今日は、大学の部活の大同窓会。
僕が一年の時に四年生だった方々が主催で、
その方々が一年~四年の間に関わった、計七世代の人が一堂に会すという催し。
ジャズ系の部活出身の人に分かりやすく、
それ以外の人には分かりにくい説明の仕方をすると、
自分の代がC年だとしたら、B年の方までいらっしゃったという。
お世話になった先輩方や、先輩方から伝え聞いた、
伝説級の先輩方が何人もいらっしゃって、
すごく懐かしく、楽しい時間を過ごせました。
今度はもっと広い学年で交流の機会が持てればいいなーと思い、
幹事の、三つ上の先輩ともそんな話をしました。
世代間の縁とか、つながないとすぐ切れてしまうからね。。
ただでさえ同世代でもそうなのに。
それとはまた別の話で、
なんだかあまりにもあんまりで、
実るほど頭を垂れる稲穂かなとか、
能ある鷹は爪を隠すとか、
色々な言葉が頭に浮かぶような出来事が、
身の回りで幾つも起きました。
何故か今日に集中して。
どんな人からも、どんな物からも、どんな出来事からも、
教訓として学ぶことはありますな。
驕ったり、自分の気持ちを押し付けたり、
空気を読めなくなってはいけない。
常に謙虚たれ。
ちなみに今日も元住吉から歩きです。泣。
最近毎週終電を逃している気がするなあ。