帰りのバスの車中にて、同じく帰宅途中と思しき女子高生曰く…
「あーもーお疲レインボーだよ」
言葉自体は陳腐だが、空に架かる虹の情景が頭に浮かんで、
蒸し暑い夏の夜にいっぷくの清涼感がありましたとさ。
おしまいおしまい。
帰りのバスの車中にて、同じく帰宅途中と思しき女子高生曰く…
「あーもーお疲レインボーだよ」
言葉自体は陳腐だが、空に架かる虹の情景が頭に浮かんで、
蒸し暑い夏の夜にいっぷくの清涼感がありましたとさ。
おしまいおしまい。
前は強制力を働かせないと練習に向かわなかったが、
最近は、自然と楽器に手が伸びている。良い傾向。
それに伴って楽器の腕も少しずつだけど回復&上達。
忙しいなりにココロに余裕が出てきたって事ですかね。
良い事だ。
昨晩はプロジェクトXなど見た。久しぶり。
30年かけてIH調理器を開発した松下電器の人の話。
30年も日の目を見なくても、研究を継続できた原動力って、
いったい何だったんだろうと、感心する事しきり。
こういう人たちを見ると、ともすれば長期的視点を忘れて
1日1日の業務に一喜一憂しがちな自分に、喝が入りますな。
力づけられるというか。
さて今日はサッカーをみなきゃなので、いまからねるです。
で4時頃起きるです。たぶんきっと。
でサッカーが終わったらまたねるです。
ビバ変則シフト。明日大丈夫かな。
ニヵ月振りくらい?
チャー定を食いながら、自分が天一に行くのは
ある一定の条件下においてのみである事に気付いた。
1.天一の前を通る
2.一人
3.空腹
…。
…その時は「なるほど!」という感じだったのだが、
いま思うとそんなでもないなあ。
むしろ今思えばニヵ月間
その状況が起こらなかった事の方が驚きだったり。
今日はバンド練をハシゴ。国立→渋谷。
もっと練習しなきゃ(^-^;)
仕事が忙しいことは理由にならないからねぇ。。
「ありがとう」と同じ位きれーな言葉だなーと思うようなことが
今日ありました。
自分には関係のない出来事で、
何の事ない日常の風景だったのだけれども。
日本語の「ごめんね」は、ThankYouを内包しているのが
とても良いところだと思います。思いました。
それだけです。
Only On-Aired Songs
ブートでは出てるらしいが。。
…見たい。