3Dプリンターの使いみちについて。ウォーハンマー的なミニチュアゲームとか、メガミデバイスとかが気になる、という雑な話

こんばんは。
あ、見る時間はいろいろだからこんばんは……とは限らないのか。

3Dプリンターを買って、1週間が経ちました。

経ってみてどうかというと、3Dプリンターさん、ほぼ24時間稼働しつづけています。というのも、前回の記事のサザビーのあとに出力しはじめた大モノに、失敗し続けているからなんですが。失敗しながら、メンテの方法とかサポート材のつけ方とかを着々と学んでいるので、当初の目論見どおりなのですけどね。

失敗した死屍累々の山

これを見たら何を作ってるかなんとなくバレますね。こいつで、壊れた3Dモデルの(自動)修復とか、出力時の調整とかトライアンドエラーしています。

さてさて、いざ思ったものを3次元に出力する能力を手に入れたところで、いよいよ具体的にどのように活用するかを考えはじめているのですが、やはりホビー系との相性が圧倒的によいということを改めて思います。

自営業暮らしが長く、すっかり根っこが商売人になってしまった私。さっそく手持ちの資産を換金する技はないかと考えはじめていて、調べるとやはりホビー系のパーツ作りとか、ガレージキット界隈とか、そのへんで3Dプリンターを活用しているケースが多くみられることがわかってきました。

つい先日、2ちゃんねるを作ったひろゆきが「ガンプラを買って塗装して売れば3万とかで売れる」と気軽に発言して炎上してましたが、この記事も似た要素を含む内容となっておりますので、イヤな予感がする方はここでゴーバック推奨です。

以下、調べる中で「コイツは気になるぞ!」と思ったモノたち。

メガミデバイスが気になるぞ

コトブキヤというホビー関係の一大メーカーがあるんです。この世に。プラモデルをカスタマイズするうえで必要なサードパーティ製のパーツとか、自社ブランドのプラモデルとかを提供しているメーカーさんなのですが、その中でも気になったのが、『メガミデバイス』というシリーズ。

https://www.megamidevice.com/

私、萌えとかほぼ興味ないのですが(スミマセン)、ざっくりいうと、女の子キャラクターにさまざまな外部兵装を着けて、自分好みのキャラクターを作り上げていくという世界観。素体となるキャラクターのオリジナル兵装はもちろん、コトブキヤ謹製の武器防具シリーズなども取り付けられるようになっています。

このメガミデバイスというシリーズ、特に気になるのはライセンス周りのユニークさ。

https://www.megamidevice.com/guideline/

このページを見ると、

アマチュアディーラーによるオリジナルガレージキット、 オリジナル服の製作、展示、販売

アマチュアによる、メガミデバイスプラモデルの全体又は一部の完成品販売。
(ただしメガミデバイスのプラモデルパーツと完全自作パーツのみ使用可)
(他版権を模したものは不可)

ライセンス | メガミデバイス オフィシャルサイト

というように、公式によってサードパーティの兵装や素体改造パーツ、それを使ったカスタムの完成品をライセンス料なく自由にできるという仕組みのようです。

現に、ピクシブが運営するECサイト“Booth”では、兵装、素体などさまざまなサードパーティ製のカスタムパーツが販売されています。しかも、まぁまぁいい値段で

https://booth.pm/ja

これは面白い。まあ、まずモデリングスキルが必須なんですが

とにかくリサーチのために、1体試しに買ってみました。

なんか沼の入り口に立った気がする。

ディテールアップパーツが気になるぞ

つぎに気になったのが、このヤフオク。

ガンプラのディテールアップパーツ。

要は、既存のガンプラにオリジナルのディテールアップパーツを着けて、よりかっこよくしよう! というようなモノです。これって商標とか大丈夫ですかね……とも思ったのですが、ディテールアップパーツ自体はオリジナルの造形で、それしか売ってないわけだから、コピーでもないしいいのか、と。何となくモヤモヤした感じではあります。

写真を見るとまあ確かにかっこよくなる。なるほど、という感じです。こんな商売があるのか。まあこれをやるには3Dモデリングスキルが必須なんですが(2回目)。

ウォーハンマーとか、ミニチュアゲームが気になるぞ

BokehPhotos / Shutterstock.com

ミニチュアゲームというのをご存知ですか? その名の通り、ミニチュアのコマを操作してプレイするゲームのことなのですが、その中でももっともメジャーなのが、ウォーハンマー(WarHammer)。

非常に精緻なフィギュアが魅力

このウォーハンマー、ミニチュアはプラモになっており、公式の大会に出るには“自分で組み立てて塗装済”のミニチュアを用いなくてはいけないというルールがある位、ホビーとゲームが融合したシステムとなっています。

自分で塗る

これにもめちゃめちゃ気になるんですが、私、昔から……

自分でゲームが作りたい

という夢がありまして、ここまで凝ったものではなくても、何らかのミニチュアゲームが作れないか……と夢見ているのです。まあ、3Dモデリングスキルが必s(ry

まとめ

要は、何をするにも3Dモデリングスキルが必須だということがわかりました。ので、粛々と練習を進めたいと思います。

頑張るぞ!

特にオチなく、今日はこのへんで。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください