どんななんでしょうね。
どうも僕です。
時間が経つのは早いもので、なんだかんだまたしても半年くらい空いてしまいました。
その間に数多のラーメンを食べたしフィンランドにも行ったしイベントにも出たしね、書くネタはいっぱいあったのに何も書かず今日に至るってことでうんにゃりしています。うんにゃりうにゃーん。何がうにゃーんだ。
最近の課題とか思っていることとか。アクセス稼げそうにない話をだらだらと。 続きを読む クリックしたくなるタイトルとは?
どんななんでしょうね。
どうも僕です。
時間が経つのは早いもので、なんだかんだまたしても半年くらい空いてしまいました。
その間に数多のラーメンを食べたしフィンランドにも行ったしイベントにも出たしね、書くネタはいっぱいあったのに何も書かず今日に至るってことでうんにゃりしています。うんにゃりうにゃーん。何がうにゃーんだ。
最近の課題とか思っていることとか。アクセス稼げそうにない話をだらだらと。 続きを読む クリックしたくなるタイトルとは?
どうも僕です。春ですね。
横浜の真ん中に引っ越して、一つの季節が過ぎました。
突然ですが、ハマっ子らしさってなんだと思いますか?
横浜で育ったものの、そんなことは微塵も気にせずにこの歳になり、その中心に居を移して初めて到達したひとつの答え。
それは、
家系に詳しい
ということなのではないかと。
あっイエの方ね。自分のルーツとかじゃなくてね。
ということで、僕の知る家系の知識と記録をここに記そうと思い、新たにカテゴリを作りました。
とはいえ毎日家系ばかり食べてるわけではないので、「食メモ」ってことで。デブだしね。それらしくていいのではないでしょうか。
栄えある第1回は今日食った町田家。新宿。いきなり東京ですけど。納品記念と、今月も拙者お疲れ!の気持ちを込めて。
この緑に赤字の看板、現在日ノ出町に本店があるたかさご家出身の証。最近よく見る町田商店とは関係ありません。
そういえば同じ屋号で3店以上出すっていうのも、たかさご家と共通ですね。
注文は、デブなので(麺)固め(味)濃いめ(油)多め、海苔増し、ライス。
感想:キリッとした家系。
町田商店や最近多い壱角家などのいわゆる「壱系」と呼ばれる家系の持つポタージュ的クリーミーさとは一線を画した、醤油のしっかり効いたスープでした。
かといって固め濃いめ多めの「早死に三段活用」オーダーでもでもジャンクさはなく、塩辛すぎず脂っこすぎず、ラーメンとしての理性、品格をきちんと保ったバランスある味わい。
実はここの出身店であるところのたかさご家のスープは濃いめにすると塩辛く感じてしまうことがあり、余力がないと敬遠してしまうのだけど、ここは余裕でスープまで完食いたしました。
ここには塩ラーメンもあったので、次回ぜひチャレンジしたいところです。
というわけで、次回の食メモは自宅近くのお店にしましょうかね。いつになるかわからんけども。
ごちそうさまでした。また次回。
どうも僕です。いつもこの挨拶なので念のため確認です。
シオミです。たまにはね。
イベントに出張・出店することが多くなってきた今日この頃。時には機材持ち込みで出店するケースもあります。
かつて緑のコートの人が言っていたように「事件は現場で起こる」もので、さまざまな機材や備品を用意する必要に迫られることが、多かれ少なかれあります。ほぼ毎回。
本当に緊急かつ必要不可欠なものについては新品価格で買いに走るのですが、だんだん経験と知恵がついてきまして、少しでも時間の余裕があれば、いかに安く手に入れるかなんてことを考えながら動けるようになってきました。
今日は3/12,13に国連大学前で行われるNordic Lifestyle Market Season 2に向けて、パワードミキサーをかなりお得にゲットしたという、そんな話。
ほらーちょっと気を抜くと3月とかになっちゃう〜
どうも僕です。皆様いかがお過ごし?
先月の後半から今日にかけてはあまりにいろいろなことがありすぎて、ちょっと負けてしまいそうだぜ。
そういう時期もあるのかな、あるのかもね。
そんななか、ひょんな縁でギターを1本お迎えしました。
今日の記事はそのギターの紹介と、そいつを色々と改造したという、そんな話ですよ。上にもう完成品が出ちゃってますけども。
明日の我が身は不確定。どうも僕です。
前回の日記に書いた通り、役所のシステム不具合で住基カードが没収されたのですが、土曜の昼に電話があり、不具合から復旧したのとのことで、再び、施設全体がロイヤルホストに見えることでおなじみの港北区役所にやってまいりました。 続きを読む 確定申告
画像は著作権配慮版。どうも僕です。
昨年の確定申告から、電子申告(e-Tax)を利用しています。
去年は申告書を早く用意したものの申告作業に手間取り、結局数日遅れての申告になってしまったので、今年こそは万全の態勢で用意しようと準備を進めておったのですが、ちょっとしたミスで、電子申告に必要な住基カードのパスワードを複数回間違えてロックが掛かってしまい。
解除するためには区役所で手続きをしなくてはいけないらしく、やむなく足を運んだところで事件は起こりました。 続きを読む 暗雲!電子申告
嘘っす。シオミっす。
ちょっと実家に戻ってきて、置きっ放しになってる楽器の整理をしています。
誰がいつ買ったかわからなくて数年姿を見てなかったアコギとか、もらったけどまだ弾きこなせてないチェロとかがあり、それを一度しっかり状態やら素性やらを見ておこうと思いまして、タンスの奥から引っ張り出したところ、
ギター、morrisでした。毛利っす。 続きを読む 毛利っす
今日はライブでした。
先週から、僕もPCも仲良く、ずっと調子が良くなかったんだけど、なんとか回復させて、新宿御苑のカレー屋さんで演奏。
リハを終えて、少し長い本番までの間に、Twitterで長くフォローさせていただいており、一度ご飯を食べに行った知人の、訃報をFacebookで見ました。
突然すぎて、ちょっと何が起こったんだかわからず、とりあえずステージへ。
なんだかいつもと違う感じで、自分の指が遅れていく感じでビートが掴めないままに、なんとかステージを終えて、いろいろな人の投稿を見て、本人の亡くなる直前の投稿なども見て。
そこからはずっと、生きること、死ぬこと、みたいなことばかりを考える1日でした。 続きを読む 訃報
先週月曜夜以来更新が止まっ(文章はここで途切れている)
どうも僕です。どっこい生きてる。
リハビリ的に、告知とかいろいろ。
【ライブやります】
1/31
新宿御苑のパペラというインド料理やさんで、ランチタイムにライブやります。ベース弾きます。ココイチっていうバンド名らしいです。今回しか使う気ないだろ、その名前。
11:30open / 12:30start
レストランパペラ
〒160-0022
東京都新宿区新宿 2-8-1 新宿セブンビル2F
TEL / FAX 03-3350-0208
http://currypapera.moo.jp
【サイトリニューアルしてます】
“o-moro” Music From Finlandの本丸サイトをリニューアルしてます。
前回が2011年なのでいい加減やれという感じなのですが、作っては壊し、作っては壊し、そうして心の中で虚勢みたいに呟いて来たのですが、やっと形になりそうです。
セールやるんで買ってね(はぁと)
【出店・出演情報】
来月は以下のような感じで出店したり出演したりします。
2/13 DJ出演
リーマンショック @ 渋谷Cafe&Dinerスタジオ
2/14 DJ&レコード店出店
バレンタイン・ファンタジー池袋
http://www.ikebukurovalentine.com
毎週月曜夜 DJ&レコード店
Monday Night Records by o-moro @ 横浜関内 泰生ポーチ1F
毎週木曜 DJ&レコード店
表参道 COMMUNE246
(エアドームの屋根の治り次第)
とりあえずそんな感じで、来月も頑張って生きます
宜しくです。
“o-moro” Music From Finlandのリアル店舗、それがMonday Night Recordsです。
横浜関内の弊オフィス「泰生ポーチ」の1Fにある80*80さんの一角を、その名の通り毎週月曜の夜限定でお借りし、店内BGMの選曲をしつつ、ゆるりとレコード屋を営んでおります。
もちろん、フィンランドオンリー。オンリーフィンランドだけどオールオブフィンランド。
昨年の秋からのんびりとやっておりますが、このプロジェクトにはいくつかの狙いがありまして。 続きを読む Monday Night Records