鶯谷でフィンランド音楽DJ。その様子をDJI Osmo Pocket 3で撮ってみた。

大学時代からの友人のサイキくんが毎月鶯谷のWhat`s Upというライブハウスで主催しているDJイベント、dashiki presents face Bに時々呼んでもらってDJをしているのですが、昨日11月28日の106回めのイベントに参加してきました。

DJをするときは特に縛りがない限り、DJを始めた時から基本的に、北欧・フィンランド音楽しかかけないと決めていて、仕事で関わっているのでその紹介も兼ねており、今回もそうだったのですが、たまにはちゃんと振り返らないとねということで、自分のDJプレイを動画に収めてみました。

撮影には暗所に強いと噂のDJI Osmo Action 3を使っています。
特に編集せず撮って出しです。

自分用のプレビューということで、限定公開でアップロードしていたのですが、YouTubeの著作権管理と処理の仕組み・CONTENTS IDが動画内の曲を自動認識してくれて、著作権周りについて一旦はクリアできたので、一般公開に変更してみました。
後々の著作権者さんからの申し立てによっては無音になったり、動画が見られなくなるかもしれませんが、当然の権利なので悪しからずご了承ください。

以下詳細と覚え書きです。

続きを読む 鶯谷でフィンランド音楽DJ。その様子をDJI Osmo Pocket 3で撮ってみた。

リハビリ

久しぶりに自分のメディアに日記めいたものを書きます。
どうもシオミです。

前回の更新が2021年の春ということで、あれから2年半が経ちました。

このサイト自体が、古くはmixiからnoteまであらゆるメディアやSNSに書いてきた日記をエクスポートしては避難してという、そんな経緯でできたサイトでして…ある種、僕のインターネットでの活動履歴のような感じになっているのですが、ここしばらく書いていないということは、つまりネットに自前の発信めいたものを全然してこなかったということです。

続きを読む リハビリ

ねこ充

今日の写真

2020/4/23 ライカM Typ-240で撮ったもの

昨日今日といい天気でしたね。

また撮ったら上げます。

2021/4/21-22 ライカM Typ-240

色々撮ったので載せます。

自宅。

自宅近くのにょろにょろした木

下北沢

中野。フルサイズは夜に強いな。

また撮ったら上げます。

2021/4/20 夕方 Leica M Typ-240 Jupiter-3

また撮ったら上げます。

写真 2021/4/20

横浜の近所を散歩がてら撮って回ってみました。
レンズはソビエトのJupiter-3 50mm F1.5です。

また撮ったら上げます。

写真ブーム到来:ライカTで撮ったものたち

一年ぶりの更新。
写真にハマっています。

前々から仕事で撮ったりとか、趣味で撮ってたりとかしたんですが、最近エモい地域に引っ越したこともあり、ブーム再燃しています。

猫を撮ったりとか。

圧縮したりとか。

望遠したりとか。

旅行したりとか。

ご飯を食べたりとか。

スナップしたりとか(見られてる)

色々撮ってます。

ちょいちょい、載せていきたいと思います。

徒然

まいどこんにちは。
前回の記事から引き続き、ウォーハンマーとか、ミニチュアペイントにどっぷりハマっております。

プラモ塗装は好きなのですが筆塗りに苦手意識があって、3センチ足らずのミニチュアの塗装なんて無理無理! お米にお経書くみたいなやつやろ! …なんて思っていたのですが、やってみるといろんな気づきがあり、やればできるものだなあと思ったので記事でも書くかと筆をとってみた次第。いや、スマホで書いてるので筆ではないか。

気づき:ミニチュアペイント、方法論が確立されているのでそのとおりやれば初心者でもイケる

これです。プラモの塗装だと、マスキングテープで塗らないところをカバーして塗り分けるのがセオリーです。

ですが、ウォーハンマーのミニチュアや、それ専用の塗料、用具を作っている英国のシタデル社という会社が、ミニチュアペイントの方法論を完全にシステム化していて、その手順通りに塗ればまあ失敗しにくいという、ホントかよみたいな仕組みがあるのですが、ホントでした

塗れたやつ

ミニチュアペイントの基本は、隠蔽力(塗っている色の下の色が透けない、カバーする力)が高い塗料をひたすら塗り重ねていくことらしいとのこと。シタデル社が出している「シタデルカラー」というやつがまさにその用途にバッチリということで、試してみているんですが、この塗料がまあすごい。俗に「筆塗り最強塗料」なんて言われてるんですが、伊達じゃないっす。

塗料の中でも黄色とか赤とかは一般的に隠蔽力が低くて、白を下塗りしたり、何度も塗り重ねてやっと発色するんですが、シタデルカラーの「ベース」と呼ばれる塗料ははまあ一発で発色する。多くても2回目の塗りで目的の色が作れます。

なので、まずは大きな面積のところをはみ出しを気にせずバンバン塗って、あとで上塗りしてリカバーする…それがはみ出たらさらに上塗りしてリカバー…というのを納得のいくレベルになるまで繰り返せば、確実に成功するというわけです。

ここで隠蔽力が低い塗料を使っていると、何度も繰り返し塗っていくたびに塗装の厚さが厚くなっていって、ディテール(細かい溝とか、角とか)が埋まっていってしまうのですが、一発である程度発色する塗料なら塗装が薄くディテールが保たれたまま塗っていけるということらしいです。

雨乞いは必ず成功するのです。なぜなら雨が降るまでやるから。塗装も同じ。成功するまでやれば塗装できるのです。みたいな。

こんな感じで赤がはみ出しまくっていても、
上塗りを続ければ正解に近づいていく

ぼんやり人生について考えたり

なんというか、このへんの話って、人生に通じるものがあるなあと。思ったり。しましたよ。

成功者は成功するまでやめないで続けるからうまくいくんだ、なんて話を聞いたりしますが、まさにこれだなとか。うまく行くまでやめないでつづけるのだよ。

完成、そして増殖
蓄光塗料で目が光るようにしました
さらに増殖
こいつらのボス、Belisarius Cawl。これを塗るのか……

はやくゲームがしたい

そんなこんなで、こいつらはあくまでゲーム用のコマだったりするので、はやくゲームがしたいなあと思ったり。新型コロナウイルスの影響で、人が集まってなんかするというのが制限されているので、なんともはやという感じですが。

めちゃめちゃニッチだと思っていたウォーハンマー、首都圏や関西にストアがたくさんあって、そこまでのマーケットがあるのかと感心する(そしてハマる理由も入ってみてわかる)事しきり。公式ストアやミニチュアゲーム屋さんをいくつか巡ってみて感じるのは、お店がゲームのオフラインコミュニティ、ハブになっていて、プレイしたり、ペイントしたり、交流したりの場になっていて面白いなと思うのですが、やはりコロナ下ではなかなか大変そう。

場づくりとか仕事とか

なんか、そういう、自分も楽しくてひとも楽しいみたいなことを、もっと突き詰めてやっていきたいなあと、思うわけです。ふーむ。

まとまらず、今日はこのへんで(´ω`)

ウォーハンマー40000(WARHAMMER 40000/WH40K)にアデプトゥス・メカニクス(Adeptus Mechanicus)陣営で参入することにしました。【ミニチュアゲーム/ウォーゲーム/ボドゲ】

いろいろ考えたんですよ。
あ、おはようございます。

前回のあれこれ気になる投稿から、引き続きあれこれ気になりつづけた結果、

まずはウォーハンマーをやってみよう

と思いまして、今日はその話。


ウォーハンマー? なにそれおいしいの?

ウォーハンマーってなに? という諸兄も多いことかと思いますゆえかんたんに説明しますと、ウォーハンマーは、最近ちょっと巷で流行っている、ミニチュアゲームと呼ばれる部類のボードゲーム。シミュレーションゲーム的な感じで、コマを動かして敵を倒したりなどする感じのやつです。ヨドバシカメラに行くと売ってます。

同タイトルはその中でも大きく2シリーズあって、エイジ・オブ・シグマーというファンタジー世界で戦うシステムと、40000という超未来のSF世界で戦うシステムとのこと。

各シリーズにはさまざまな種族による(人じゃない種族もたくさん)十何個かの陣営があって、その中から、自由に陣営を選んだり、組み合わせて新しい編成を作ったりなど、ある程度自由にできる感じのようです。

こんな感じ。このフィギュア的なやつを動かしながら戦います
ファンタジー世界が舞台の『エイジ・オブ・シグマー』
遠未来SF世界の40000

『コレクション・ビルド・ペイント・プレイ』

コンセプトは、『コレクション・ビルド・ペイント・プレイ』。上の画像のフィギュアはあらかじめ着色された完成品が売っているわけではなく、単色のプラモになっていて、自分で集めたキットを自分で組み立てて、自分で色を塗って、そしてそのキットが能力を持って、ゲームのコマとして実際の戦いに使える……という、よく少年マンガとかである、自作プラモで戦うヤツのリアル版みたいな、胸がアツいホビーです。

かなり細かい造形のフィギュアを基本的に筆塗りで仕上げるというなかなか大変なやつですが、シタデルカラーという塗料メーカーと共同で、初めてでもかなりきちんと塗れる、シタデル・ペイント・メソッドというシステムが確立していて、その手順に則ればそれなりにうまく塗れるようです。

こんな感じのが、

こうなる。(上とは別の人のインスタ)

ランナーのクセがすごい

カラーリングは自由

カラーリングも、一応自由に塗ってよいとのことで、同じキットでも

こんな感じに箱絵に近い感じで塗る人や(上記はウルトラマリーン戦団のカラーリング)

設定にあるカラーリングで塗る(上記はインペリアルフィスト戦団)人や

オリジナルカラーで塗る人もいて、楽しそうです。フィギュアによっては、塗る色でゲーム時の能力が変わったりすることもあり、ヲタク心をくすぐる内容となっております。笑。


とりあえず、ウォーハンマー40000をはじめてみます

というわけで、個人的好みにより、未来が舞台のSFシリーズ、ウォーハンマー40000を始めてみようと思います。

こちらは大きく『帝国(インペリウム)』『混沌(ケイオス)』『異種族(ゼノ)』という3種族に分かれています。詳細は下記サイトに載ってます。

参考:電撃オンラインの記事

さっくり各陣営のいくつかのビジュアルをハイライトします。


帝国(インペリウム)

皇帝(という名の、生命維持装置に繋がれた生ける植物人間的な存在)を神と崇める、人間やその派生系を中心とした勢力。その中で、さらに十数勢力に細分化されてます。僕はここの中の1勢力に参加します。

スペースマリーン
インペリアル・フィスト
アデプタ・ソロリタス
アデプタス・カストーデス
インペリアル・ナイト

混沌(ケイオス)

こちらは暗黒神に魅入られ帝国から反旗を翻した勢力です。同じく何個もその中に陣営があります。

アイアンウォリアーズ
サウザンド・サン
デスガード
ケイオスディーモン。これはもうひとつのシリーズでも使える

異種族(ゼノ)

こちらは帝国と敵対する人間以外の勢力。異形異形しい感じがかっこいいです(´ω`)

ティラニッド
クラフトワールド(エルダー/アエルダリ)
ネクロン(かなりカスタマイズされてます)
タウエンパイア

ほかにもいろいろあります。それぞれに、さまざまな戦う理由とか、設定とかが満載で楽しいです。


僕はアデプトゥス・メカニカス(Adeptus Mechanicus)陣営を使います

この歩兵、スキタリのビジュアルにやられた

アデプトゥス・メカニカス(アドメック)は火星に拠点を置く機械化教団で、万機神という神を崇めて何でも機械化しちゃう集団。帝国の機械修理を一手に引き受けるという側面もあり、修理の際には独自の宗教的儀式を行う……という感じなのですがとにかくビジュアルのみで選びました。

先程の歩兵より偉い人たち。かっこいい。

各陣営、歩兵から大型ユニットまでさまざまな種類がいるのですが、ここはとにかくメカメカしくてかっこいい。

ロマンあふれる多脚戦車。かっこいい。
ロボット。かわいい。

というわけで、こいつらをちまちまと手に入れて、組んで塗ってここにアップしていきたいなと思っております。できればゲームもしたいな……ということで、

ウォーハンマー仲間募集

身近なホビー好きな方々、一緒にこれやりませんか? またはもう始めている方、お仲間に加えていただけませんでしょうか(´ω`)?

とりあえずプラモ好きの弟でも巻き込んでみるか。

というわけで今日はこのへんで。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。