新年のごあいさつ

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
気づけば年男のシオミでございます。

シオミという名前なだけで403-forbidden.comなんていうサイト名に決め、かつWebを生業にしていることもあって、ある種の義務感から403エラーの解説なんぞを書いた関係で、日本のどこか大手のサイトが落ちるたびにアクセスが激増、そのたび不具合対応に追われる担当者様の心痛を勝手にお察ししながらお届けしております弊サイト、気づけば前回の更新から8ヶ月が経ちました。しかも前回はズサの話。ガンダムの。

今回は新年ということで、超ざっくりと去年を振り返りつつ、今年の抱負など、聞かれてもいないのにお知らせしたいとおもいます。

【去年】

  1. 仕事場も自宅も引っ越しました。 

    image

    3月までの約2年半の間、横浜関内のコワーキングスペース、さくらWORKS<関内>に居たのですが、そのすぐ向かいの、同じオーナーさんの新しい物件、泰生ポーチの203号室に移転しました。ここは退去時の現状復帰義務がなく、自由に改装をしていい(その代わり引渡し時の改装は最小限)という面白物件。

    横浜で北欧関係の仕事をしている仲間、KANPISさんと2社で隣り合った2部屋を借り、もともと作る予定だった仕切りの壁を作らないで2部屋を繋げる形で、共同オフィスとして入居しまして、壁を塗ったり、床を塗ったり色々やりました。

    image

    今は、9月までデンマークに居た濱西さんもメンバーに加わり、3者で運営しています。

    そして、それに伴って、自宅も12月に横浜北部から中央部の日ノ出町に引っ越し。
    実はさくらWORKSに居た頃からずっと引っ越したかったのですが、昨年末になってやっと実現することが出来ました。

    image

    こちらも、もともと変わった壁紙があらかじめ付いており、それに合わせて色々と試行錯誤しているところです。

    職場と生活環境が大きく変わったのが、今年一番のハイライトかもしれません。

  2. DJとしての活動を通じて、レコード販売業務の手応えを感じた一年でした。

    image

    一昨年からフィンランド音楽専門のDJとして活動を開始し、特に昨年の後半から年末にかけて、それまで続けてきたフィンランド音楽の販売業務との連動・融合の形が具体的に見えたという大きな成果がありました。

    特に12月に参加した青山国連大学前の”Nordic Lifestyle Market”での会場BGMの選曲・DJ、それに連動したレコード販売が大成功。また、そのご縁で参加させて頂いた表参道COMMUNE246での会場DJ&レコード販売は、多くの学びと今後の可能性が掴めた出来事でした。

    率直に、レコード販売については色々と難しいことが多いと感じており、その部分についてクリティカルに光明が見えたのは大きな励みになりました。

  3. これまでの経験を生かした新しいプロジェクトやイベントも、去年のハイライト。

    image

    特に「日本のジャズ、特にライブをより多くの人に届ける」ことをテーマに始めた和ジャズ.NETやそれに関わるイベント、また泰生ポーチ1Fの朝限定カフェ「GOOD MORNING COFFEE」など、音楽にとらわれないプロジェクトの経験により、「できること」の幅が広がった1年だったと思います。
    これらの活動はフィンランド音楽の仕事にフィードバックしたり、今後の新しいプロジェクトに活かしたりできるのではと思っております。

【今年】

それを踏まえて今年…まだ現時点で具体的に「これをやります!」という公開できる内容がほとんどないのですが、出ていくお金が増え、今後の計画上もう少し増えそうな予感がするので、純粋によりインカムを増やすこと、そして、チャンスを逃さず掴む能力は少しずつ上がってきていると感じるので、掴んだチャンスについて堅実に取り組み、失敗を減らすこと、その2点を心がけ、達成するための方策を考え、実践し続けたいと思っています。

また、昨年は秋から体重を7kgほど落とせたので、今年は通年で減量に取り組んで、標準体重に近づく努力を継続します。

具体的に今年やることについては、改めて、然るべきタイミングごとにお知らせできるかと思います。
幸いにして、いくつかありがたいお話を頂いており、それらについて、一つ残らず成功し、お役に立ちたいと思っております。

そんなこんなでなんだか真面目になっちゃいましたが、今年もよろしくお願いいたします。あ、あとこのサイトをもうちょい頻繁に更新したい。それと結婚とかしたい。
おわり。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください